Posts Tagged 'The Future'

ロンドン映画祭試写2日目

The Future

2月にベルリン映画祭でも試写した、というのに映画が始って、すぐ気づいた。

予備知識無しで見たいので、映画タイトルと上映時間が書かれたスケジュールだけ見て、試写会場に行く。タイトルだけでは気づかなかったー。

と言っても、けっこう好きな作品。いくつかのシーンは印象深く覚えてたけど、タイトルが中身と連動してなくて、すっかり記憶から抜け落ちてた。自分のボケぶりに、ちょっとショック。そうか、こんなタイトルだったのか、フーム。

公式サイトthefuturethefuture | A MOVIE WRITTEN + DIRECTED BY MIRANDA JULY   NOW PLAYING IN SELECT CITIES

 

Two Years at Sea

山小屋みたいなところで1人暮らす老人の白黒ドキュメンタリー。お手製らしいシャワーや、屋外のこれも手作りっぽいトイレから見て、人里離れた場所らしい。淡々と生活を追うのみだけど、それだけで、けっこう見せてしまう。

 

The Somnambulists

暗い背景に顔だけがライトで浮かび上がって独白が始る。それが何人か続いて、アフガニスタンやイラクで戦った兵士の独白という形式の導入部分かと思ったら、次々と人が入れ替わって全編それだった…ところどころ、イメージショットみたいな短い台詞なしの映像が入るけど。役者さんたちは熱演で悪くないけど、延々それ見せられても、つらい。少ない予算での苦肉の反戦映画?

ベルリン5日目、6日目メモ

5日目

Innocent Saturday コンペ 試写

チェルノブイリ原発事故時の若者群像。原発施設で働いている人が、事故を知っても、あんなにのんきでいるのが信じられないと思ってしまって、のれなかった。事故の大変さより日常に巻き込まれる、または半分ヤケになってるってこと?と疑問に思うってことは、少なくとも、ここに1人はそこが伝わらなかった人がいるということだよね。

Coriolanus コンペ 試写 会見

レイフ・ファインズの初監督作というので期待してたけど、シェイクスピア英語が難しいよー。英語圏、特にイギリスでは評価されそうだけど、日本では字幕が大変なことになりそうだ。スコットランド出身のジェラルド・バトラーは受け答えといい、真っ白な歯といい、すっかりハリウッド俳優になっちゃってたけど、ファインズはやっぱりシェイクスピア役者ぽい。

家族X フォーラム Q&A

いいこととは思わないけど、しょうがないよね、みたいな感じは、欧米では伝わりにくい気がする。いいことと思わないなら何故やるのってことだもの。つきあいで要らない物買わされる奥さんとか、飲み行ったりするご主人とか、それぞれに別々に大変で、肝心の家族とスカスカみたいなの、日本人には身につまされる話だけど。

PFFスカラシップ|上映作品紹介|第32回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)公式サイト

6日目

Nader and Simin, A Separation コンペ 試写

ここにきて、ようやくMargin Callを抜くのがでたぞ。このままぶっちぎるんじゃないかな。アメリカみたいにお金と才能が集まる国がいい映画作るのは不思議もないけど、どうしてイランから、いい映画監督がけっこう出てくるんだろう。切実に訴えたいことがあるから?

公式フェイスブック Jodaeye nader az simin | Facebook

The Future コンペ 試写

こういう軽味のある、ちょっと変ったラブコメみたいなのは、けっこう好き。主演と監督の女優さんと相手役と、よく知らないけど、ヒョロンとしていい感じ。

The Turin Horse コンペ 試写

白黒で画面も重ければテーマもずっしり。重さにかかわらず見せきってしまう、神話的ともいえる語り口が上手い。

* ニーチェの馬として日本では2012年2月公開となるようです。(11月25日追記)

Fit フォーラム 試写

今回見た日本映画の中では、一番若い人が作ってそうな気がしたけど、ほんとうにそうかは知らない。後で調べよう。


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ