Posts Tagged 'Black Pond'

英アカデミーTVアワード 日系俳優が助演男優賞

BAFTAのTV部門助演男優賞をウィル・シャープがGiri/Haji(義理/ 恥)で受賞。

こんなんで受賞しちゃうんだ。いかにもイギリス人が脚本書いてるっぽい不自然な台詞、キャラの日本人がいっぱいのBBCドラマ。

公式サイトhttps://www.bbc.co.uk/programmes/m0009dzp

シャープの役は本人と同じくイギリス育ちの日本人みたいで、ましだけど。

シャープなら、初監督作Black Pondが作品も演技も一番と思います。

コロナ禍で伸び伸びになっていたのが昨晩になった発表受賞式は、無観客で受賞者もビデオ出演。とっても地味でした。ドレスやタキシード姿の人が会場を埋めてないと有り難みも薄れる感じ。

BBCで日系俳優主演ドラマ

昨晩、ウィル・シャープ主演Defending the GuiltyがBBC2で始まった。

初監督作Black Pondから注目して、次の監督映画、テレビドラマと観てきたのが、ついにBBC主演だ。日英ハーフだけど日本人に見えるシャープ、イギリスのテレビで日本人の顔をした人が主演するドラマ放映とは、うれしい。

今回、シャープは監督も脚本も担当してないので、その独特のユーモアを期待して観ると肩透かしだが、俳優としてのコミカルな演技は楽しめる。

ウィル・シャープ2作目

一昨昨日、ウィル・シャープ&トム・キングズレー監督の2作目The Darkest Universeをフィルム4で観た。去年公開だったのが、もうテレビ登場。ちなみにウィル・シャープは期待の日系イギリス人です。

BAFTAノミネートされた監督デビュー作Black Pondの出演俳優と、撮影場所も同じとこがあって懐かしい。あちらは中高年世代がメインの憂鬱で奇妙でダークなコメディーだったけど、今回はシャープ自身が主人公でメインは若者の憂鬱で奇妙でダークなコメディー。こないだのテレビコメディーFlowersもそうだった独自の持ち味。評価も高いし、そのうちスター俳優とか使って大当たりする日が来るかも。

http://www.thedarkestuniverse.com/

ウィル・シャープ新作コメディ

日系英人ウィル・シャープ監督新作コメディFlowersがチャンネル4で昨日から始まった。シャープ監督も登壇したBlack Pond(レインダンス映画祭でのワールドプレミア)を観たのはもう4年前になるのか…Black Pondで BAFTAノミネートされたシャープ監督は一躍期待の新人になった。

珍発明家の息子にサイコな娘、ウツなお父さんにボケかかったおばあちゃんのフラワー家を回していくお母さんをオリヴィア・コールマンが演じる。コールマン、こないだのThe Night Manegerにも出てた。ほんと売れてる。

俳優でもあるシャープ監督は、娘には奴隷、お母さんからはジャパニーズエンジェルとも言われたりする変な日本人役。下宿人なのだろうか、自然に家族に混じって居る。Black Pond同様ちょっとダークな風味もあるコメディで好み。

公式サイトhttp://www.channel4.com/programmes/flowers/episode-guide

アカデミーの前にBAFTAチェック

もうじき結果が出るアカデミー賞の前に、BAFTA授賞式をネットで鑑賞。結果はベルリン滞在中にニュースで知ったけど、あらためて式を楽しむ。

レインダンスでお披露目を見て気に入った低予算映画Black Pondが新人賞にノミネートされてたりするのが、イギリスらしい。

ブラッド・ピッドとかメリル・ストリープ、マイケル・ファスべンダーみたいなノミネートされてる人はもちろん、プレゼンターのビリー・ボブ・ソーントンやマックス・フォン・シドー、クリスティーナ・リッチとかもベルリン映画祭に登場してた方々。行き来してたのね。

ロンドン映画祭では、ニューヨーク映画祭と行き来してるスターもいたから、飛行機で2時間程度のベルリンとロンドンくらい、たいしたことないか。世界をまたにかけて活躍とか言うとかっこいいようだけど、時差とかもあるのに、ひっきりなしに移動して、にこやかにしてなきゃいけないスターってハードワーク。

おとなしめイケメンの時代?

このところのドラマからイケメン考など。

元旦に始ったシャーロックのセカンドシリーズが全3回で終了。ちょっと派手な趣向になってたけど、カンバーバッチ・シャーロックに、フリーマン・ワトソンのコンビが見られるのなら許そう。そういえば、レインダンス映画祭のBlack Pondで見た監督兼俳優の日系青年ウィル・シャープが第2回に登場してた。LOVEFilmのCMにも出てるし、けっこう売れっ子。

昨年のドラマThe Hourに映画SHAME −シェイム−マーガレット・サッチャー鉄の女の涙と、このところ、もれなく面白い物語を書いてるアビ・モーガンが脚本というので注目したBirdsong。いやー上手いわ。興味をそらさない話の運びがピカイチ。主演が、マリリンとの7日間で大抜擢と思ったら、バーバリのモデルにもなってるエディ・レッドメイン。抑え目の演技がよかった。でも、この人も地味な印象の役者さん。

50/50ミステリアス・スキンと続けて書いたジョゼフ・ゴードン=レヴィットといい、ロンドン映画祭のThe Deep Blue Seaで見たトム・ヒドルストンといい、二枚目でもゴージャスというほどでもない、おとなしめな感じが、今きてるような…この傾向なかなかいいと思います。

公式サイトBBC One – Birdsong BBC One – Sherlock, Series 2

レインダンス、ロンドン映画祭試写8、9、10日目

火曜  レインダンス

アトムの足音が聞こえる

こないだのジョー・デイヴィスとは違ったタイプの変人みたいな天才。いや、デイヴィスは天才みたいな変人かも。アトムの足音を作ったという業績の大きさから言えば、デイヴィスより全然成功者だけど、それほどの人のその後がまた変人らしくていい。

 

水曜

ロンドン映画祭試写8日目

Hut in the Woods

メンタルな数学者といえばビューティフル・マインドだけど、こちらは、同じメンタルな数学者でも、もっとハグレ者のこじんまりとした話になってる。森で暮らすシーンが幸せそうなだけに、最後が悲しい。

レインダンス

PRESS(というタイトルだけど日本映画)

女子高生同士のメールのやりとりとか、それっぽくて、もしや、すごく若い監督さんではと調べるも、情報探せず。

 

木曜

ロンドン映画祭試写9日目

Natural Selection

面白さでは、ロンドン映画祭試写前半に見た中では1番。どこかの映画祭で観客賞獲得してるそう。お客さんの目は確かです。

公式サイトNatural Selection – Home

レインダンス

Julius Caesar

シェイクスピア英語、くどくて大変。

Panel : Script to Screen

フムフム。脚本家じゃない私も、なるほどと思った脚本家トニー・グリゾー二の講演。

 

金曜

ロンドン映画祭試写10日目

Miss Bala

結局、最後まで、誰と誰がつるんでるんだかわからないくらい混沌としてるメキシコの権力とドラッグ犯罪の構造。

公式サイトMISS BALA

レインダンス

Littlerock

英語圏では好評かもしれないけど、私だけじゃなく、日本人が見たら、きっと違和感。いくら英語がわからないと言っても、グッバイがわからない日本人っていないと思うけど…という日本人像がネック。

公式サイトLittlerock

Holy Rollers

マイケル・ムーア・タイプのドキュメンタリー。ギャンブラーにも、いい人っているのね。

公式サイトHoly Rollers: The True Story of Card Counting Christians

Stranger Things

試写で見たのをQ&A目当てで、再度見る。やっぱり、いい作品。

公式サイトStranger Things

 

土曜の今日は、これから結果発表取材なので、希望的予想。残念ながら、全部のノミネート作品が、見られたわけじゃないけど。

Stranger Things ソーローなんてくだらない Black Pond がそれぞれ受賞したらいいなー。

レインダンス映画祭の日本映画

土曜はレインダンス映画祭に

ソーローなんてくだらない

お勧めです。吉田浩太監督のユリ子のアロマ、昨年ジパング・フェストで見逃したのが惜しまれる。でも、男性の興味は引いても、女性には敬遠されそうなタイトルばっかりつけるのね。女性が見ても面白いのに。

監督と、主演の芹澤興人、梅野渚も登場。

ヘブン+アース+ジョー・デイヴィス

こちらは試写した作品の一般上映にゲストのQ&Aがあるというので再度見た。ピーター・サソウスキー監督のみ登場で、期待してたジョー・デイヴィスその人は不参加。残念。

日曜は映画祭外の試写に行った後、レインダンス。

ブラック・ポンド

こちらも試写した作品の一般上映でQ&A。お目当てのサイモン・アムステルは不参加だったけど、脚本、監督、出演もしてるウィル・シャープという日系人青年は登場。まだ若いけど、才能ある人みたい。注目しとこう。

月曜は昨日の試写分のインタビュー。

それぞれ記事が、Yahoo映画ニュースなどに、ぼちぼちあがってきますので、よろしく。

レインダンス映画祭試写2日目

Another Earth

SF仕立てで見せるセカンドチャンスの映画。罪を犯した人と、最愛の人を亡くした人の両方へのチャンス。ロマンス部分がいい。ぽっかり空に浮かぶ、もう1つの地球というビジュアルもきれい。

公式サイトFox Searchlight – Another Earth – Official Site

 

Black Pond

風変わりなコメディ。チャンネル4で音楽番組のプレゼンターをやってた頃から、独特の可笑しさがあったサイモン・アムステルが、とんでもないカウンセラー役で登場。最近は役者づいてるようだ。主役は夫婦と娘2人の一家で、結果的に、かなり変なことをしてしまうのに、そこに至るまでの経緯はもっともなのがラブリー。低予算映画賞ノミネート作品。いけるかも。

公式サイトBlack Pond


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ