Invisible: Gay Women in Southern Music
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 4月3日
記事にできました。
ロンドンLGBTQIA+映画祭で話題に!「Invisible:Gay Women in Southern Music」が暴いたカントリーミュージック界の闇
映画、イギリスのあれこれ by Yukari
Invisible: Gay Women in Southern Music
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 4月3日
記事にできました。
ロンドンLGBTQIA+映画祭で話題に!「Invisible:Gay Women in Southern Music」が暴いたカントリーミュージック界の闇
Framing Agness
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 4月1日
父親が亡くなった時に、女性だったと、初めて子が知った驚きのドキュメンタリーNo Ordinary Manのチェイス・ジョイント監督による再現ドキュメンタリー。
再現されるのは、カリフォルニア大学での研究ケース。演じるのもトランスジェンダーで、トランスジェンダーによるトランスジェンダー史になっている。
クレバーなドキュメンタリーだけれど、そもそもが凄い話をオーソドックスにわかりやすく撮ったNo Ordinary Manの方がインパクト大かも。
Boulevard! A Hollywood Story
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月30日
グロリア・スワンソンのドキュメンタリー。
かつての栄光を忘れられない女優が主人公のサンセット大通りで知られる。
実際のスワンソンにも、その映画みたいな出来事があったとは。
North by Current
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月27日
前年の6月にシェフィールド国際ドキュメンタリー映画祭で試写したものを、また観た。
誰もが、何がしかの理由で、今のその人になっている。姪の不審な死によって、何気ない家族の風景だったものが重い意味を持っ。なぜ、そんな人になっていったか。考えさせられる。
記事にできました。
Sediments
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月26日
おばさんになったおじさん6人の旅路を追ったドキュメンタリー。
ある程度の年齢になった男から女へのトランスジェンダーというと、いわゆるオネエキャラが浮かぶ。
実際そんな感じのかしましいグループだが、ちょっと違う真面目キャラな人が居て、浮いている。
それがグループをぎくしゃくさせて面白い。
一口にトランスジェンダーといっても、いろんな人がいるもんだ。考えてみれば当然だけど。
The Novice
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月26日
ボート部の女学生が、部活、勉強、そほのか学生生活諸々のストレスで異常をきたしていく。
ブラック・スワンを思わせるが、あれほどエクストリームじゃない。そこが物足りなくもあるけど、その分、リアリティがあるとも言える。
Wet Sand
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 一般上映 3月25日
海辺の町で老人が亡くなる。自殺のようだ。
他所からきて、地元民とは馴染まず暮らした老人らしい。
後始末のためやってきた孫娘を、ビーチ近くにあるカフェ店主が手伝う。
静かな村には似つかわしくない騒動の中で、保守的なその土地では隠すしかなかった老人の私生活があぶり出されてくる。
ゆっくりと老人の秘めた愛が描かれる傍ら、孫娘の現在進行形な愛も進展していく。
地味な小品ながら、なかなかの秀作。
Cop Secret
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 一般上映 3月25日
プレス試写が終わった後、そのまま一般上映に。
意外に笑えた。最初のギャグが意表をついて面白いので、以降、所々ベタだなと思いつつ、最後まで観てしまう。
記事にできました。
TRAMPS!
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月25日
閉幕映画となったのは、懐かしの80年代、ニューロマンティックのドキュメンタリー。
同じ頃に出たパンクと、表れ方が違うだけで土壌は一緒のように見えてくるのが面白い。大雑把な言い方では、イギリスに咲いた時代のあだ花か。
ボーイ・ジョージとかマーク・アーモンドとか有名人だけでなく、名前も知らなかったような人たちがたくさん出てくる。
そういう人たちがわらわら集まってきて、音楽だけじゃなく洋服作ったり、一緒に住み始めたり、ムーブメントになっていく勢いがすごい。
BFI映画紹介ページhttps://www.bfi.org.uk/features/tramps-glammed-misfits-pushing-punk-new-direction
Sirens
第36回BFIフレア: ロンドンLGBTQIA+映画祭 プレス試写 3月22日
中東初オール女性メンバーヘヴィメタバンドのドキュメンタリー。
黒ずくめでヘッドバンギングする中東女子バンドはそれだけで面白いが、そのメンバー中に何かある。
創設メンバーのギタリスト2人、1人はかっこいい、1人は色っぽい、の緊迫した関係が、バンド全体をギクシャクさせる。
そんなメンバー内部と、世界に羽ばたこうとするバンドの活動を追っていく。生の青春ドラマが繰り広げられるドキュメンタリーが、ギグで彩られているわけで、そりゃ面白いに決まってる。背景となるきな臭いレバノンがもうヘヴィメタだし。
活きがよく上手い小品だ。