Posts Tagged 'ルーニー・マーラ'

Women Talking

第66回ロンドン映画祭  プレス試写

10月9日

人里離れた集落の物語。ちょっとアーミッシュ風にも見える古めかしい暮らしぶりなど、おとぎ話みたいなのに、ストーリーは生々しい。

朝、起きてみると下半身血だらけという被害が続く。薬を盛られ、襲われているらしい。これからのことを話し合う女性たちの場面が主。女性たちから信頼され書記役を務める、ある意味、名誉男性みたいな役がベン・ウィショーではまっている。

メインの女性陣も、フランシス・マクドーマンドやジェシー・バックリーといった上手い役者に、ルーニー・マーラ、クレア・フォイなど豪華。

フェミニズム、女性の人権がテーマだろうが、社会派映画みたいではなく、集落の雰囲気から独特の味わいの映画になっている。

公式サイトhttps://www.mgm.com/movies/women-talking

ガス・ヴァン・サント~ウィレム・デフォー

20日 第68回ベルリン国際映画祭6日目

 

Don’t Worry, He Won’t Get Far on Foot プレス試写、記者会見(ガス・ヴァン・サント監督、ホアキン・フェニックス、ウド・キア)

アル中~事故~車椅子の実在したカートゥニスト、ジョン・キャラハンをモデルにした映画。主演ホアキンはじめ、ウド・キア、ルーニー・マーラ、ジャック・ブラックとそれぞれそれらしい役の中、ジョナ・ヒルの役が意外で笑える。

 

ウィレム・デフォー名誉金熊賞記者会見

以前の会見では言葉少ない印象だったけど、さすがに自分一人が主役の会見はよく話してジョークも飛ばしてました。余裕の感じ。

 

Pig プレス試写

ミステリー仕立てのコメディーで写真から想像したより軽い話。

 

 

2017サンダンス・ロンドン

6月1日

Beatriz at Dinner 監督 主演 プロデューサー登壇

コメディーっぽく始まり、マジっぽく終わるのが不満。トランプ政権下、移民の女性主人公の言動はハッキリとわかりやすいメッセージ性はあるけど、それをコメディーの中でまとめてくれた方が好み。

公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/BeatrizatDinner/

 

6月2日

Dina 監督登壇

49歳ディナとお相手スコットの中年カップル珍ドキュメンタリーのように見えて、それだけじゃない良品。

 

Marjorie Prime 監督登壇

ロボットじゃなくコンピューターでホログラムみたいなAIで亡き人再製。慰められるような、病気っぽいような…

公式サイトhttp://www.marjorieprimethemovie.com

 

Patti Cake$ 

デブ女子ラッパー青春コメディー。

 

6月3日

Walking Out 監督登壇

父息子のサバイバルドラマ。

 

Ain’t Them Bodies Saints  + デヴィッド・ロウリー監督トーク

邦題はセインツ −約束の果て–。一つ前に書いたA Ghost Storyと同じロウリー監督、同じケイシー&ルーニー主演。こちらの方が物語性が強い分、泣けるかも。でも斬新なのはやはり新作。

 

6月4日

The Big Sick

脚本、主演の人の実人生がベースだそう。ロマコメ人生。

公式サイトhttp://www.thebigsickmovie.com

2017サンダンス・ロンドン プレス試写2日目

一昨々日は試写4本後、テレビでFargoシーズン3

 

Chasing Coral

30年で50%が死んだというサンゴ礁のドキュメンタリー。生態系がガタガタになりそうな恐怖がヒシヒシ。地球温暖化は海にも大ダメージと、世の中にサンゴ・オタクという人がいることを初めて知った。

公式サイトhttp://www.chasingcoral.com

 

The Incredible Jessica James

悪くない軽めのラブコメ。

 

Icarus

ロシアの国をあげてのスポーツ界ドラッグ汚染の内部の人のドキュメンタリー。今はアメリカで匿われてるそう。そりゃ、ここまで明かしたらやばいわな。

公式サイトhttp://www.icarus.film

 

A Ghost Story

人は皆死ぬ。けど、思いは残る。 ドラマチックに盛り上げてないのが好ましい。ケイシー・アフレック&ルーニー・マーラのカップルが良い。

公式サイトhttps://a24films.com/films/a-ghost-story

 

Fargoシーズン3

主人公がいつも小市民的なのが良かったファーゴ、今回はそうじゃないのが不満。来週も観るけど。

公式サイトhttp://www.channel4.com/programmes/fargo

また一つボクシング映画の感動作

第60回ロンドン映画祭開幕4日目

 

The Autopsy of Jane Doe

トロール・ハンターのアンドレ・ウーヴレダル監督らしいひねりのあるホラー。父(ブライアン・コックス)と息子(エミール・ハーシュ)が自宅地下で営む検死所というのが、まず独特の雰囲気で怖い。

そこに運ばれてくるのが「世界で一番美しい死体」というツイン・ピークスのフレーズを思い出すような若い女性の遺体。その遺体は…

親子役の芸達者2人はもちろん上手いし、遺体役も綺麗。オルウェン・キャサリン・ケリーという女優さんだそう。

 

Una

主演のルーニー・マーラで見せる。

隣の家のおじさんと13歳の時に関係を持ったのを引きずっているウナ、ペドフィリアとその被害者という単純なものでなく、ウナの方がストーカーみたいだったりで、どこに着地するかで興味を引く。

もとが舞台劇と聞くと、なるほど台詞とか、そういう感じ。

 

Bleed for This

こちらも主演のマイルズ・テラーが良いボクシングもの。

ヴィニー・パズの奇跡の復帰の映画化で、感動的な実話を程よい加減で描いてる。ボクシング映画って、うまくいく率が高い気がする。

ジェイソン・ステイサム風のハゲかかったコーチ、アーロン・エッカートだった!二枚目かと思ってたけど、こういうのもハマる。

第59回ロンドン映画祭8日目

Carol  トッド・へインズ, ケイト・ブランシェット, ルーニー・マーラ, フィリス・ナジー, エリザベス・カールセン, クリスティン・ヴァション会見

とっても綺麗なキャロル(ケイト)と、とっても可愛いトリス(ルーニー)。その2人が一目会ったその日から…。モガとかモボとかの時代だろうか、洒落た衣装はサンディ・パウエル。

Chronic

看護師の話。プロファッショナルに手際よく、穏やかに患者さんをみる看護師。でも、何かありそうな…というのを、ティム・ロスが抑えた演技で巧みに表現。意外な終わり方も良い。カンヌで脚本賞。

公式サイトhttp://www.chronic-lefilm.com/

11 Minutes

次々にいろんな登場人物が出てきて、同時進行でそれぞれ進む。最後、どうつながるかと思ったら…終わりのクールさでは今回の映画祭一かも。ドラムロールが効いてます。さすが、イエジー・スコリモフキス監督、建物の中で大騒ぎの音だけ聞かせて、外壁をなめるように写してるシーンとかしびれます。

 

第63回ベルリン映画祭6日目

Closed Curtain コンペ 会見

イランでの拘束が解かれたと聞いてるけど、ジャファル・パナヒ監督は参加ならず。やっぱり海外へは出さしてもらえないんだろうな。

Side Effects コンペ 試写 会見

ルーニー・マーラは、映画中では危なそうな役だけど、実物は初々しい。若いし、新人だしね。ジュード・ロウが物慣れたおじさんに見えた。あんまりコンペ作っぽくないエンタメ系スリラー。でも、スティーヴン・ソダーバーグ監督、チェはほんとにしんどかったようだ。別の会見でも、愚痴?ってたような…

公式サイトhttp://www.sideeffectsmayvary.com

Camille Claudel 1915 コンペ 試写 会見

ロダンとか出てくるのかと思ったら、カミーユ・クローデルが精神障害者施設に入れられてからの話だった。1915年って、そういう年だったのか。主演のジュリエット・ビノシュも絵を描く人だというのを知った。芸術家タイプでカミーユともかぶるキャラのようだ。

The Best Offer  ベルリナーレ・スペシャル 会見

ニュー・シネマ・パラダイスのジュゼッペ・トルナトーレ監督と思って、期待したほどでもなかった。ジェフリー・ラッシュのベッドシーンはないほうがよかったような…。相手が若くて綺麗なだけに、ダーティ・オールド・マンに見えちゃう。まあ、サービスシーンにはなるんだろうけど。

公式サイトhttp://lamiglioreoffertailfilm.it


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ