Posts Tagged 'ベクレル'

ヨーロッパの放射能基準は日本より緩め

一昨日にチャンネル4のニュースで言ってたイギリスの水の放射能量の上限500ベクレル/リットルはヨーロッパ基準のよう。

AFPの記事で欧州原子力共同体で出してる基準を見つけた。それによると、液状のもの500ベクレル/リットル、乳幼児の食品150ベクレル/キロまたはリットル、乳製品500ベクレル/キロまたはリットル、そのほかの食品2000ベクレル/キロまたはリットルだそう。

やっぱり、ニュースで言ってた日本の基準は厳しいというのはほんとうみたい。

※放射能量などと大雑把な書き方をしてしまいましたが、放射性ヨウ素についての基準です。AFPの記事から該当箇所を貼っておきます。(4月15日追記)

The maximum dose for radioactive iodine, according to Euratom guidelines, is 150 Bq/kg or becquerels per litre (Bq/l) for infant food; 500 Bq/kg or Bq/l for dairy products; 2,000 Bq/kg or Bq/l for other foods and 500 Bq/l for liquids intended for consumption.

ロンドン・レズビアン&ゲイ映画祭 試写

SASHA

ゲイの男の子のカミングアウトストーリー。それが家族に知れるまでの過程で、昔かたぎの父親についてきた母親の鬱憤とか、ユーゴスラビアから移民してきたドイツでの思いとかも出てくるけど、重苦しくなくコメディタッチにしてるのが上手い。

公式フェイスブックSasha Film | Facebook

水はイギリスより放射能少ないかもしれません

放射能が基準を上回った水道水を乳幼児に飲ませちゃいけないというお触れがでた東京、心配だけど、それほど心配しなくてもいいというのがイギリスの報道。

チャンネル4のニュースでは、基準を超えたのは、もともと日本の基準が、大変厳しいからという意見。100ベクレル/リットルという基準だから210ベクトル/リットルで倍以上になってるけど、イギリスでは500ベクレル/リットルだって言ってる。日本は乳幼児100ベクレル/リットルで、乳幼児以外が300ベクレル/リットルだけどね。

イギリスは大人も乳幼児もいっしょなのかい?それとも、もともと水道水、赤ちゃんに飲ませちゃいけないことになってるの?赤ちゃんの間に飲む量はたかがしれてるから、あまり、危ないとか言ってないわけ?

公式の水質基準の出てるとこネット検索してるけど、今のとこ見つかったのは牛乳がヨーロッパでは500ベクレル/リットルの基準だというロイターの記事くらい。水、牛乳とも同じなんだろうか?乳幼児はどうなるの?

日本のお触れをまもっていれば、かなり安全ということと思います。ヨーロッパが心配しなきゃいけない基準なだけ?

※その後、イギリス基準のもとと思われるヨーロッパでの上限を見つけ25日のブログに記載。あくまで上限なので、普段は、もっと低いみたい。赤ちゃん含め500ベクレル/リットルの水飲まされてるのかと驚いたけど、さすがに、そんなことはなかった。

 

ロンドン・レズビアン&ゲイ映画祭 試写2日目

Break My Fall

行き違いだしたレズビアンカップルの話だけど、そのまま男女のカップルにしてもいけそうなストーリー。ところどころ低予算を感じさせてしまうとことか、わかりにくいとこもあるけど、終わり方とか、いい感じ。これが長編第一作目の監督らしいから、これからを期待しても良さそう。

公式サイトBreak My Fall


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ