Posts Tagged 'ブレンダン・グリーソン'

第66回ベルリン国際映画祭5日目

Death in Sarajevo 試写

サラエボを舞台に、そのサラエボの混沌とした歴史を、経営難で混沌とした状況に陥っていく現代のホテルの話の中に落とし込み、深みのある人間ドラマになっている。さすが2013年に『鉄くず拾いの物語』(https://yukariyamaguchi.wordpress.com/2013/02/15/第63回ベルリン映画祭7日目/)で銀熊賞獲得のダニス・タノヴィッチ監督。上手い脚本で銀熊とか、なんなら今度こそ金熊?

 

Alone in Berlin 試写

会見:ヴァンサン・ペレーズ監督, アヒム・フォン・ボリエス(脚本), エマ・トンプソン, ブレンダン・グリーソン, ダニエル・ブリュール,  ミカエル・パーシュブラント,  ステファン・アーントプロデューサー

ナチスドイツ時代の実話が、わかりやすいドラマになってる。役者は実力派揃い。

 

Crosscurrent 試写

クライムドラマになりそうな雰囲気もあったけど、ラブストーリーとして終わった中国映画。主人公が船の中で見つけた詩の朗読がバックに流れて、手紙の朗読がバックにあった昨日のとも似てるけど、昨日のがクラッシックな雰囲気なら、こちらは青春しててインディーっぽい。

第59回ロンドン映画祭開幕

Suffragette サラ・ガブロン、アビ・モーガン、キャリー・マリガン、メリル・ストリープ会見

イギリスの婦人参政権運動の映画だけど、活動家として有名なエメリン・パンクハースト(ストリープ)ではなく、一労働者(マリガン)を主人公にしたのが効いてる。運動に身を投じるのが、すごく理解できる公私共に虐げられた状態にいるんだもん。

労働者役がとってもはまるアンヌ=マリー・ダフも、そういう一般労働者よりかはちょっとインテリ風なヘレナ・ボナム・カーターも、それぞれ適役で好演。ベン・ウィショーはそこまで理解してるわけでもない夫で、あんまりイイモンでもないけど、当時の男性はこういうものかと納得させる具合に上手い。ブレンダン・グリーソンの刑事役も敵対するけど、人情味も感じられてよい。

アビ・モーガンは相変わらず、引き込む話を作るなあ。ガブロン監督との相性もいいし。

会見では、男社会な映画界についてストリープがバシッと言ってくれました。私も常々思ってましたよ、審査員や評論家が男ばっかしで、その評価で、みんなが映画観たり、観なかったりって、ほんとに不公平だなって。

公式サイトhttp://www.suffragettemovie.com/


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ