第61回ロンドン映画祭
10月11日
Zama 試写
一昔前のスペイン統治の南国から、なかなか思った所に移してもらえないお役人ザマ。勤め人の悲哀を時代物で見せるような一風変わった映画。
Journeyman 試写
パディ・コンシダインの監督長編2作目。自身が主演で力は入ってたけど、お涙頂戴に過ぎるような…
ギレルモ・デル・トロ監督トーク
日本ネタもたくさん入ったオタク炸裂トークがうれしい。トーク終了後、サインを求める長蛇の列。全員に応えてたって、ええ人や。
映画、イギリスのあれこれ by Yukari
第61回ロンドン映画祭
10月11日
Zama 試写
一昔前のスペイン統治の南国から、なかなか思った所に移してもらえないお役人ザマ。勤め人の悲哀を時代物で見せるような一風変わった映画。
Journeyman 試写
パディ・コンシダインの監督長編2作目。自身が主演で力は入ってたけど、お涙頂戴に過ぎるような…
ギレルモ・デル・トロ監督トーク
日本ネタもたくさん入ったオタク炸裂トークがうれしい。トーク終了後、サインを求める長蛇の列。全員に応えてたって、ええ人や。
昨夜は、Submarineをテレビ鑑賞。一昨年のロンドン映画祭で見逃し、昨年のベルリン映画祭の方で見ようとしたら、人気でチケット入手できず…やっと見られた。フィルム4が制作にかかわってるということで、チャンネル4での放映。やっぱり面白かったです。
笑えるけど、しっかり青春もしてる映画。アークティック・モンキーズのアレックス・ターナーの楽曲Submarineもあってる。パディ・コンシダインも面白い役どころだし、ハーモニー・コリンがエンディング・ロールにスペシャル・サンクスとして名前が出てたし、いいとこおさえてるなリチャード・アヨエイド監督。アヨエイドは、イギリスのテレビで活躍してたコメディ俳優で、ベン・スティラーと競演のコメディ映画がそろそろ公開…ハリウッド入りしちゃったのね。
もう1本は、先週のBBC放映を見逃しのAdam & Paul。最近はウェブからでも見られるのが有難い。BBCウェブから消える最後の日に見たら、Youtubeでもあがってた。便利な時代になったものだなあ。テープにタイマー録画してたのが遠い昔のよう。
ヤクチュウのとことんダメな二人組みが、とことんダメなままなのが可笑しくも悲しい。けっこう評価が高いアイルランド映画なので、お時間のある際に是非。
YoutubeAdam and Paul full movie (with English or Hungarian subtitles) – YouTube
ロンドン映画祭、インタビュー、トークショー。
インタビューは11日のThe Tillman Storyのアミヤ・バー=レヴ監督。アメリカの軍の情報隠蔽のドキュメンタリーだったけど、その後の軍の対応は悪くないみたい。ばれちゃったら言い訳しないで、友好的にしたほうが得ってこと?
トークショーは昨日のNedsのピーター・マラン監督。スコットランド出身なのね、訛り、きつい、きつい。そう言えば、一昨年のロンドン映画祭トークショーのロバート・カーライルも同じようなきつい訛りだったのを思い出した。グラスゴー近辺はいい俳優の産地なのか。
マランはパディ・コンシダイン監督作にも出演してるらしい。コンシダインは短編でもマラン主演させてたの見たけど、いよいよ長編監督デビューなんだ。楽しみ。