Posts Tagged 'ハーモニー・コリン'

見逃し2本

昨夜は、Submarineをテレビ鑑賞。一昨年のロンドン映画祭で見逃し、昨年のベルリン映画祭の方で見ようとしたら、人気でチケット入手できず…やっと見られた。フィルム4が制作にかかわってるということで、チャンネル4での放映。やっぱり面白かったです。

笑えるけど、しっかり青春もしてる映画。アークティック・モンキーズのアレックス・ターナーの楽曲Submarineもあってる。パディ・コンシダインも面白い役どころだし、ハーモニー・コリンがエンディング・ロールにスペシャル・サンクスとして名前が出てたし、いいとこおさえてるなリチャード・アヨエイド監督。アヨエイドは、イギリスのテレビで活躍してたコメディ俳優で、ベン・スティラーと競演のコメディ映画がそろそろ公開…ハリウッド入りしちゃったのね。

もう1本は、先週のBBC放映を見逃しのAdam & Paul。最近はウェブからでも見られるのが有難い。BBCウェブから消える最後の日に見たら、Youtubeでもあがってた。便利な時代になったものだなあ。テープにタイマー録画してたのが遠い昔のよう。

ヤクチュウのとことんダメな二人組みが、とことんダメなままなのが可笑しくも悲しい。けっこう評価が高いアイルランド映画なので、お時間のある際に是非。

YoutubeAdam and Paul full movie (with English or Hungarian subtitles) – YouTube

ベルリン、アカデミー、3D考

BAFTA同様、アーティストがぶっちぎったのは予想通りとして、ヒューゴの不思議な発明も同じく5冠だったアカデミー賞。

納得のThe Artistは作品賞ほか主だった賞、Hugoの方は技術的な賞を総なめだった。

日本では、Hugoと同時期に、ちょうど1年前、ベルリン映画祭でのお披露目を取材した(3D映像化の波は記録映像にも!ショーヴェ洞窟、ダンスまでも! – シネマトゥデイ)、ヴェンダース、ヘルツォークの3Dも封切となるようだ。

巨匠まで、どんどん3D取り入れてる。そういう時代なんだなあ。

ハーモニー・コリンが、猫も杓子もすごい映像を目指す風潮に異議を唱える(ロンドン発 俳優・映画情報)のに賛同するも、時代の流れには逆らえない。

自分で考えなさいの結論、説明なし映画

昨日はロンドン映画祭試写後、レインダンス映画祭で日本映画鑑賞。

Meek’s Cutoff/ミークズ・カットオフ(原題)

西部開拓時代のワゴン旅団のお話。女や子どももいる10人足らずのグループがワゴンを連ねて荒地を行く。ミークという人の実話が基になっているらしい。捕まえたインディアンをすぐに殺そうとするミークだが、水のある場所を知っているだろうという他の者の意見で生かして連れて行くことになる。果たして水のある場所につけるのか?

ミークと、インディアンに食料を与える女の間に緊迫したものがある。それがどう爆発するかを期待して見ていると、肩透かしを食う。でもそこが良くもある。頼りなげな一員役のポール・ダノ、リトル・ミス・サンシャインのしゃべらないお兄ちゃん役から注目してるけど、やっぱり上手い。ミークと敵対するような女を演じるミシェル・ウィリアムズも、このところ映画祭では必ず見てる気がする。いい作品を選んでるな。

USB

映画「USB」公式サイト

主役の青年が、なかなかひどい奴なのがいい。淡々とした日常を営む桃井かおりが演じる母と、家では普通に暮らしているという設定も、外でのひどさを際立たせる。何の説明もなく、そんなキャラクターになってるから、いろいろ補って考えながら見られる。核の問題を扱っているけど、そこはスルーして見ても面白い。作った方はそこスルーされたら、たまらないでしょうが、好きに見られるのが映画のいいとこ。大杉漣とか野田秀樹もいい味だしてる。

主役の人は知らなかったけど、渡辺一志という人らしい。今調べたら、映画監督だって。日本からもどんどん新しい才能が出てるんだなあ。オオッ、ハーモニー・コリンをサポートしてる、あのアニエスbに気に入られて、映画が海外公開されてる!うーん、そっちも見たいぞ。


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ