Posts Tagged 'ニコラス・ケイジ'

マンディほどイッチャッてない Color Out of Space

第63回ロンドン映画祭 プレス試写

9月30日(月)

Color Out of Space

ニコラス・ケイジ、ほんと最近なんでもやるなあ。

マンディ  地獄のロードウォリアーは一周回って笑えたけど、今回のはそこまでいかないスプラッターヘンテコホラー。

日本でもカラー・アウト・オブ・スペース ー遭遇ーとして、ちょうど今日から公開だそう。

公式サイトhttps://coloroutofspacemovie.com/

おバカホラー

第62回ロンドン映画祭試写

2018年10月2日

Lizzie

実際にあった未解決殺人事件の映画化。美人女優2人が主演だから、観やすいけど、事件そのものは気味悪い。
公式フェイスブックhttps://m.facebook.com/LizzieTheFilm/

Asako I & II

邦画寝ても覚めても。何年か前に、ハッピーアワーで驚かされた濱口竜介監督作。あの作品の成功で、こうして東出昌大とか使えるようになったのかな。

Petra

家族サスペンス。おおっ!と思うと、さらにどんでん返しがある。日本では順次公開中。ペトラは静かに対峙する

4日

Tumbbad

インドのホラー。ミイラ、地下、etc、定番で新鮮味はないけど、そこそこ楽しめる。
トレイラーhttps://m.youtube.com/watch?v=sN75MPxgvX8

5日

Mandy

マンディ 地獄のロード・ウォリアー。思い切ったスプラッター、バイオレンス、ついにはあの怪物で試写会場爆笑。いや、思い切りすぎでしょ。結果的におバカホラーになっちゃった。実生活でいろいろやらかしてるニコラス・ケイジだけど、映画でやってくれる分には大喝采。

大家と名優によるB級みたいな映画

第60回ロンドン映画祭開幕7日目

 

The Birth of Nation

ネイト・パーカーがプロデュース、監督、脚本、主演もするナット・ターナーの伝記映画。

反乱を起こして処刑された奴隷という実話がすでにドラマチック。今回の映画祭、そういうのが多いな。

公式サイトhttp://www.foxsearchlight.com/thebirthofanation/

 

Dog Eat Dog

タクシー・ドライバーの脚本家にしてアメリカン・ジゴロの監督であるポール・シュレイダーが監督と出演も。

と言っても、上にあげた傑作を想像すると肩透かし。思いっきり肩の力を抜ききって作ったようなコメディー気味のクライムドラマ。

メインがニコラス・ケイジにウィレム・デフォーで、B級映画みたいなのに出演させられたのはシュレイダー監督だからかな。

 

 

 

 

第63回ベルリン映画祭9日目 

Nobody’s Daughter Haewon コンペ 試写 会見

ホン・サンス監督、つまんない質問とかは、テキトーにあしらうのがクールでした。

The Croods コンペ部門コンペ外 試写 会見

あまり笑わず、渋い顔してるニコラス・ケイジ。その顔のまま、面白いこと言ったりもするんだけど。大筋では、フリントストーンみたいに考証とか無茶な話だけど、けっこうほのぼの笑えた。

公式サイトhttp://www.thecroodsmovie.com

On my Way コンペ 試写 会見

カトリーヌ・ドヌーブ、さすがの貫禄。という昨日の試写で、コンペ作、全部出揃った。でも、たいしたのがないぞ。ニーチェの馬別離と秀作が拮抗した一昨年みたいだと、どっちだ、どっちだ、でワクワクするけど、今日は、どーすんのーでハラハラ。

ロンドン映画祭で一番見たかったもの

ロンドン映画祭試写 昨日は満足の3本

It’s Kind of a Funny Story/イッツ・カインド・オブ・ア・ファニー・ストーリー(原題)

公式サイトIts Kind of a Funny Story | A Focus Features Film | Movie Overview

自殺願望のある男の子が入れられた病院でのお話。コミカルでハートウォーミング。ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリーでもあるし、人生のつらいとこを見せながらも人間賛歌にもなってる。クセのあるキャラクターわんさかだし、会話が可笑しいし、それほど有名な人は出てないみたいだけど、けっこうヒットするんじゃないかな。

Heartbeats(Les Amours Imaginaires)/ハートビーツ(英題)

公式サイトLes amours imaginaires – En salle le 11 juin 2010

今回のロンドン映画祭で一番見たかったのがこれ。弱冠20歳の天才監督!監督・脚本・製作・主演を務めカンヌ映画祭や各国の映画賞さらう『アイ・キルド・マイ・マザー』 – シネマトゥデイ (の写真向かって左がドラン)にぶっ飛んだザヴィエル・ドランの第二作目。もうすごいことはデビュー作を見て充分わかっているので、今回はぶっ飛ばなかったけど、期待は裏切られませんでした。情緒的なメロディーのテーマ曲が、なんだか日本の演歌ふうで、頭の中でリフレインしちゃう。この人については、いずれ、どこかでじっくり書きたいです。

Everything Must Go/エヴリシング・マスト・ゴー(原題)

ウィル・ファレルがシリアスに挑戦。アルコール中毒で何もかも失いつつある男を演じる。全てを失うアル中といえば、浮かぶのはニコラス・ケイジがアカデミー賞獲得のリービング・ラスベガスだけど、そこはやはりウィル・ファレル、あそこまでヘビーではない。でも、いつもとは一味違うファレルも悪くないし、レベッカ・ホールは、いつものように、いい女だし、なかなかでした。


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ