Posts Tagged 'ジェイク・ジレンホール'

じんわりコメディー

第62回ロンドン映画祭試写

2018年10月19日

Can You Ever Forgive Me?

リー・イスラエルの実話。有名人の伝記作家として一時期成功したリーは、有名人の手紙を売ることで暮らすようになる。最初は手持ちの本物を売っていたのが、捏造するようになり…。主演メリッサ・マッカーシー、怪しい友人役のリチャード・E・グラントも名演で、人生の悲哀を感じさせるコメディー。ある女流作家の罪と罰としてオンライン配信、DVD発売中。

Women Make Film: New Road Movie Through Cinema 

Fレート採用、比率アップ、「女性重視」の色が際立ったロンドンの2大映画祭でご紹介。

The Sisters Brothers

一攫千金を狙う男たちにジョン・C・ライリー、ジェイク・ジレンホール、ホアキン・フェニックス、リズ・アーメッドと演技派を揃えた西部劇。無茶する弟役のホアキンはじめ、みんなハマってて、それぞれに見せ場あり。ゴールデン・リバーとして公開中。

薄幸そうな少年

まだ、レインダンス映画祭とロンドン映画祭開幕前プレス試写を行き来。

25日

Stronger (LFF)

ボストン・マラソン爆弾テロ・サバイバーの感動実話にジェイク・ジレンホール?と思ったが、トラウマとか、ヒーローに祭り上げられるジレンマとか、ドニー・ダーコナイトクローラーの病的ジェイク好きにはうれしい場面もあって納得。

http://www.strongerthefilm.com

ゴーストロード (RFF) プロデューサーQ&A

古き良きロカビリーをベタなオバケコメディーにまとめたのは狙いだそう。

http://ghostroads.jp

26日

Lean on Pete (LFF)

見るからに薄幸そうな少年、ひどいことが起こりませんようにと祈る様な気持ちになるがやっぱりひどいことになる。スティーヴ・ブシェミも相変わらず良い味。

https://www.curzonartificialeye.com/lean-on-pete/

Foxtrot (LFF)

レバノンインタビューしたサミュエル・マオス監督の長編ドラマ映画としてはレバノンに続く2作目。レバノンは実体験そのままのシンプルさがパワフルな戦場映画だったが、もう少しストーリー性のある、やはり戦場映画。強烈な体験をたくさんしてきたのだろうなあ。

http://www.the-match-factory.com/films/items/foxtrot.html

Noise  松本優作監督&キャストQ&A(RFF)

秋葉原無差別殺傷事件を題材にした群像劇。監督はじめキャストも自分と切り離さずに事件を見ていることが良い映画になった一因か。監督は24歳という若さ。たいしたもんだ。

http://noise-movie.com

 

 

第67回ベルリン国際映画祭開幕

昨日開幕で

 

審査員会見

マギーがやはり審査員だった弟ジェイクに言及。5年位前かなあ。懐かしい。

 

開幕映画Django試写、会見

実在のジャズミュージシャン、ジャンゴ・ラインハルトを主人公にした映画。ジャンゴ役のレダ・カテブ、最近けっこう見る。地味顔だけど、そこが良い。

 

環境問題で切実なのがラーメンでした。

第60回ロンドン映画祭開幕10日目

 

Nocturnal Animals

オールスターキャストのトム・フォード監督作。エイミー・アダムズとジェイク・ジレンホールは相変わらず上手いし、マイケル・シャノンの破れかぶれ刑事と、アーロン・テイラー=ジョンソンの悪党ぶりもしびれる。

フォード監督の美意識充満なのは前作同様でさすがデザイナーだけど、監督としてのスタイルも確立できてるのがすごい。見映えもいいし、天に二物も三物も与えられた人っているもんだなあ。

前作の男性主人公は一途なとこにうるっときたけど、今回の女性主人公は女の計算高いような部分がリアル。エイミーはArrivalの会見時、虚飾に生きる役が多いけどとか言ってたのは、この役のことかな。

公式サイトhttps://www.facebook.com/NocturnalAnimals/

 

Before the Flood

環境活動家レオナルド・ディカプリオ・ドキュメンタリー。環境を破壊して作られる食品に、日清の名前もあったのがショック。レオに従い不買するとしたら、こちらで売られてる日本のインスタントラーメンと言えば日清だから困るなあ、タイのインスタントラーメンもおいしいけど日本の味が欲しいこともあるし、が 私には切実。

試写12日目 明日は開幕

ロンドン映画祭試写12日目 ()内は映画祭カテゴリー

End of Watch  (Official Competition)

ジェイク・ジレンホール主演。臨場感あるし、ドンパチ派手だし、タフでマッチョな警官アクション、ちょっと涙ありってとこで売れるんでしょうか。

公式サイトEND OF WATCH / OFFICIAL SITE

Kelly + Victor  (Dare)

ダークなボーイ・ミーツ・ガールもの。メインの2人、薄幸そうなアントニア・キャンベル=ヒューズと可愛いジュリアン・モリスが良い。

公式サイトKelly + Victor « Hot Property Films

Eat Sleep Die  (First Feature Competition)

食べて、寝て、死ぬ。それが人生。シビアな労働者階級の暮らしを淡々と描いた良作。新人コンペ、Shellの強敵出現。

公式サイトEat Sleep Die (ÄTA SOVA DÖ) – Anagram Produktion AB

ベルリン映画祭初日と2日目

2月9日

Farewell My Queen試写・会見 コンペ

レズビアンのマリー・アントワネット。と書くと安っぽい映画と思われそうだけど、そんなことはない。きめ細かい心理描写と映像美はなかなか。

マリー・アントワネットに別れをつげてとして東京国際映画祭で上映予定(10月17日追記)

でも、この前にあった審査員会見のほうが、個人的には盛り上がった。マイク・リー監督しきるしきる。ジェイク・ジレンホールに向けられた質問にまで先に答えるしきりっぷり。好きだなあ。

2月10日

Today試写 コンペ

出だしの緊迫感がすごいだけに、尻すぼみに感じる。

公式サイトhttp://www.granitfilms.com/fr/alain-gomis/films-granit/aujourdhui

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い試写・会見 特別上映

大ベテラン、マックス・フォン・シドーが子役トーマス・ホーンを見つめる様子がラブリーだった会見。

映画は、上手く泣かせる作りだなあと思いつつも、やっぱり泣きながら見た。

公式サイトhttp://wwws.warnerbros.co.jp/extremelyloudandincrediblyclose/index.html

Coming home試写・会見 コンペ

子どものとき誘拐され、そのまま大きくなるまで監禁されていた女の子の話。犯人のその後などもオーストリアのナターシャ・カンポスの事件と似てるようだ。そのあたりで、好き嫌いが分かれそう。

マイウェイ 12,000キロの真実一般上映・質疑応答 パノラマ

オダギリジョーの力まないしゃべりが面白かった。

公式サイトhttp://myway-movie.com

ダンカン・ジョーンズって…

ソース・コードを見た。

新人らしからぬと大絶賛されたデビュー作月に囚われた男(原題Moon)に続く、ダンカン・ジョーンズ監督の2作目。

Moonは、前半などアンドレイ・タルコフスキー監督の名作惑星ソラリスを思わせる薄気味悪さがよかった。今度のは、ドッカーンと列車大爆破とか派手になってエンターティメント大作風。でも、不安定な主人公の状況や、徐々に明かされていく謎、客観的には救いの無い状態とか大筋では似てる。それを、ちゃんと面白く見せてるのは、両作ともお見事。

ジェイク・ジレンホール(ギレンホールより発音に近い)演じる主人公が、やけにお父さん、お父さん言ってて、ついついダンカン・ジョーンズとデヴィッド・ボウイの親子関係を思ってしまった。

極悪レミーで、レミーの息子がお父さん大好きみたいだったのを思い出す。レミーから見ると、4歳の時に突然現れたという息子。今はもう大人だけど、お父さんに良いこと言ってもらったりすると、ほんとうにうれしそうというか、もう感激しちゃってた。

伝説的な父、それもいっしょに住んでなかったから、ダメなとこはあまり知らないうちに世間的な父の評価の方が入ってくることで、よけいに尊敬したり慕ったりするのかな、なんて思ったもの。

いえ、主人公がお父さんのことばかり言ってるのも、後半はわけがわかってくるし、だいいち、もとのベン・リプリーの脚本からそうかもしれない。ボウイ、ジョーンズ親子が実際どうなのかは知らないけど。

ジレンホールが上手いのはいつものことだけど、アクションあり、ラブシーンあり、でも可哀想と、いいとこどりみたいな役。

公式サイトSource Code


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ