Archive for the 'レインダンス映画祭2014' Category

カンフーエリオット

Kung Fu Elliot書きました。カンフー映画を作りたいらしいエリオットのドキュメンタリーなんですが、ワナビーアクションヒーローなおバカさんかと笑って観てると、だんだん怖い人柄が染み出してきます。サイコパスって、必ずしも犯罪者になるものではなく、社会の上層部に多いという説もあります。エリオット、犯罪者ではないし、上層部にもいかないだろうけど、きっと、そう。

レインダンス映画祭でチケット入手できず、ちょっと手間かけて、最近やっと観られたんですが、そのかいありました。コメディな前半とサイコな後半、一粒で二度おいしかったです。

公式サイトhttp://www.kungfuelliot.com

第22回レインダンス映画祭10日目

-1287

イアン・トーマス・アッシュ監督が日本で撮ったドキュメンタリー。ガンに侵された水飼和子さんという女性を、亡くなる1287日前から折に触れてインタビューしていったもの。闘病記というより、1人の女性の生き様と見えるのは、元気で明るい印象の方であるせいか。それにしても、ご主人との関係が次第にわかってくるにつれ、女性の人生、特に日本女性の人生って…の思いに沈んでしまう。

公式サイトhttp://www.minus1287.com

 

第22回レインダンス映画祭9日目

そして泥舟はゆく

お婆ちゃん可愛いー。登壇もした渡辺紘文監督のお婆ちゃんなのだそう。お婆ちゃんのために、次も作ってほしい。

公式サイトhttp://mudship.jimdo.com

※面白かったのでMAKE A NOISE! 第44回に書きました。

In The Sands of Babylon

バビロンの陽光の監督の新作。ドキュメンタリーとドラマ部分が絶妙。湾岸戦争時に罪もないのに捕らわれ殺された10万人ともいわれる中のわずかな生存者を追った痛ましく胸に迫る作品。

公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/inthesandsfilm

第58回ロンドン映画祭試写8日目・第22回レインダンス映画祭8日目

ロンドン映画祭試写

Hard to be a God

傑作な雰囲気を感じつつ、3時間近い上映時間の最後まで、傑作なのかどうか判断つきませんでした。無駄に長いと言っちゃ駄目なんでしょうか。架空のどこかの話で、白黒で、カオス的な世界が延々と描かれる。途中退席する人は、たいてい始まってそれほど経たないうちに、出て行くものだけど、これは1時間、2時間経った時点で、チラホラ出る人が。やっぱり、みんな傑作の雰囲気は感じたけど、ギブアップだったんだな。

レインダンス映画祭

福福荘の福ちゃん 

藤田容介監督が登壇。タイトル通りの福々した良い話。福ちゃん、この先、大島美幸のはまり役と言われることでしょう。数年前のレインダンスに来ていた芹澤興人も、個性的雰囲気が極端な役にはまって、笑わせます。

公式サイトhttp://fukuchan-movie.com

第22回レインダンス映画祭6日目

祭の馬

被災した馬のドキュメンタリー。動物は文句も言えないのが、哀れだ。人間の決め事のままに、あちこち移されて。

公式サイトhttp://matsurinouma.com

 

第22回レインダンス映画祭5日目

中篇2本立て上映

不気味なものの肌に触れる

Q&A登場の石田法嗣、もう1人の主役染谷将太ともども演技が光る。公式サイトによると「構想段階にある長編『FLOODS』に向けての壮大なる予告編」だそうで、この中篇の完成度のまま長編にできたら、すごい。

公式サイトhttp://loadshow.jp/film/touching-the-skin-of-eeriness

天使の欲望

磯谷渚監督Q&A登場。女性監督でした。なんとなく男性監督と思ってたのは、大島渚からの連想?

第22回レインダンス映画祭4日目

Hinterland

主演の俳優さんが、初監督した作品。幼馴染の男女が久々にあって幼い頃いっしょに過ごしたイギリスの田舎を訪ねるだけの話だけど、映像と音が良いし、2人の微妙な心理もわかる好演。好ましい小品。

公式サイトhttp://www.hinterlandthefilm.com

Cesar Chavez

農場で低賃金で働く同胞たちのために立ち上がったメキシコ系アメリカ人のシーザー・チャベスの実話を基にしたドラマ。上記を見た後では特に、映像と音やストーリーの運びも凡庸なのが気になるけど、けっこう感動して見終えられるのは、基の話がすでに感動的なのと、上手い俳優陣のおかげ。観客賞とかとってるのに、批評家は辛口なの、わかる。

公式サイトhttp://www.cesarchavezmovie.com

第22回レインダンス映画祭開幕2日目

Before I Disappear

ディティールがチャーミング。映画賞総なめにした短編http://curfewfilm.comを長編に発展させたものらしい。短編の方を見たくなった。

公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/BeforeIDisappear

Anatomy of Reel(トークイベント)

前日の開幕映画I Originsのマイク・ケイヒル監督が、脚本から、どう映像になったかを見せる。昨日は見られなかったけど、アナザー プラネットが印象に残る作品だっただけに期待大。明日イギリス公開。映画祭終わった頃にまだやってるといいけど。

公式サイトhttp://www.ioriginsmovie.com


映画ニュース/インタビュー

シネマトゥデイに書いている映画ニュース/インタビューはYahoo Japanなどに配信されています。

カテゴリー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ