昨日は、サンダンス・ロンドン・フィルム&ミュージック・フェスティバルという長い名前になったサンダンス映画祭のロンドン進出版の会見。
場所はO2。あまり行かないテムズ川の向こう岸、近未来的なビルとかも並んでて新鮮だった。
サンダンスと言えばロバート・レッドフォード。75歳と言うのに、遠目では華麗なるギャツビーあたりの若き日とたいして変わらないように見せているのが、すごい。
映画、イギリスのあれこれ by Yukari
昨日は、サンダンス・ロンドン・フィルム&ミュージック・フェスティバルという長い名前になったサンダンス映画祭のロンドン進出版の会見。
場所はO2。あまり行かないテムズ川の向こう岸、近未来的なビルとかも並んでて新鮮だった。
サンダンスと言えばロバート・レッドフォード。75歳と言うのに、遠目では華麗なるギャツビーあたりの若き日とたいして変わらないように見せているのが、すごい。
昨日は、イギリスで一昨年公開されたロボットが、テレビに登場。日本でも、もうすぐ公開というので、深夜、しかも3時間近かったのを見た。
前半のほうが笑えて好きだけど、CG好きには後半だろうか。
博士が長いこと研究に没頭してるのを表すのに、髪の毛がドンドンむさくるしい長髪になっていくとか、サングラスと首にスカーフという姿でギター抱えて歌いだす間違えたカッコイイとか、ピューと吹く!ジャガー的ギャグ(いや、本気なのか?)満載の前半から、後半は、なかなかすごい戦闘シーンを見せる。
何かというと歌って踊るのはインド映画のお約束。それも、いちいち長いけど、アイシュワリヤー・ラーイが綺麗だから許せる。2009年のベルリンでの会見で拝めたけど、ほんとうに綺麗な顔立ちの女優さんだった。さすが元ミス・ワールド。
3月29日
Alice Walker:Beauty in Truth ワーク・イン・プログレス上映+Q&A
昼のハリポタ・スタジオ・ツアー会見後、リーブスデンからロンドンに戻って映画祭へ。未完成で、5つのパートのクリップを上映。それだけ見ても、いい映画になりそうな予感。アリス・ウォーカーの人生そのものが、すごくドラマチックだから。カラーパープルの原作者としてしか知らなかったけど、トレイシー・チャップマンとそんなことだったとは。肌の色ばかりか、性別も関係なく、愛せる人だったのね。
公式サイトAlice Walker Film
3月30日
Jobriath A.D. 上映+Q&A
ジョブリアスという人、この映画を見るまで知らなかった。スターになり損ねた人だけど、違った売り出し方をされてたら、もっと成功したのでは?と思わせるようなところがある。エイズで早世してるのも悲しい。
公式フェイスブックJobriath A.D. | Facebook
Love Free or Die
24日の上映時、ジーン・ロビンソンの写真だけ撮って、クラウドバーストの方に移り、見ずじまいだったのを映画祭のDVD室で見る。ほんとにタフな人生を送ってる方だったのね。
公式サイトLove Free or Die
艶子
この短編上映も、僕らの未来と同時間で見られなかったのをDVD室でキャッチアップ。映像がきれい。
3月24日
Cloudburst 上映+Q&A
笑わせてホロリとさせるコメディ。今回の映画祭中で普通に売れそうな映画ということでは、これと思う。
公式サイトCloudburst the Movie
3月25日
The Perfect Family 上映+Q&A
こちらもコメディ。これが一作目の監督にしては、上手くまとめたともいえるけど、ちょっと小さくまとめちゃったかな。
公式サイトThe Perfect Family
過去の名作ということで上映。評判通り面白い。
僕らの未来
技術的には発展途上だけど、それを超えて、訴えてくる力がすごい。ゲスト無し上映でも拍手があがってた。
ハリポタツアーの取材終了。
28日のフル・ツアーに、29日の会見と31日のグランド・オープニングのレッド・カーペットと3日間リーヴスデンまで通う。気分はハリポタ・マニア。(興味ある方は、詳細をシネマトゥデイ、また配信先のYahooなどでご確認くださいませ。)
ハリポタ取材と重なった2つの映画祭、ロンドン・レズビアン&ゲイ映画祭とヒューマン・ライツ・ウォッチ映画祭も終了。そちらの感想なども、ぼちぼちあげていきます。